人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お歳暮の選び方


by ij0gy4fx8i
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産候補にも推薦されている広島県北広島町の伝統行事、「壬生(みぶ)の花田植(はなだうえ)」が6日行われた。約7000人の見物客が華やかな初夏の風物詩に見入っていた。
 金の鞍(くら)や深紅の首玉で飾り立てられた牛の代掻き(しろかき)から始まり、田植えの総指揮を執る「サンバイ」による音頭と共に35人の囃子方による力強い大太鼓や笛の音が鳴り響く。早乙女と呼ばれる絣(かすり)の着物に赤い襷(たすき)で着飾った女性たちが田植え歌を歌いながら苗を植えていく姿には多くの観衆がカメラを向けていた。
 「壬生の花田植え」は同町壬生で稲の無病息災と豊作を祈願して行われてきた伝統行事で、鎌倉時代には既に行われており、江戸時代に最盛期を迎えたという。明治中期頃から一時衰退し始めたが、文化の継承を目指す住民が協力し合い、伝統の灯を守ってきた。1976年には国の重要無形民俗文化財に認定。2009年5月にはユネスコの無形文化遺産候補に推薦され、今秋にも正式登録される見通しだ。 

【関連ニュース】
〔写真〕初夏の一大絵巻「壬生の花田植」開催=広島県北広島町
〔地域の情報〕県認定日本酒をお披露目=長野県
〔地域の情報〕駅ブランドの地酒づくり=仙台
〔地域の情報〕新しい市のマークを募集=愛知県あま市
〔地域の情報〕「三尺フジ」を無料開放=山梨

国会会期「延長しないといけない」=菅氏側近(時事通信)
口蹄疫 宮崎・都城の牛は「陽性」 農家の208頭殺処分(毎日新聞)
樽床氏の地元「閉塞日本…挑戦に勇気づけられた」(産経新聞)
菅内閣が本格始動=菅首相、記者団に「おはよう」のみ(時事通信)
「いちいち目くじら立てられない」 山岡氏、菅氏の小沢はずし発言に(産経新聞)
# by ij0gy4fx8i | 2010-06-12 00:08
 鳩山由紀夫首相は28日、沖縄県名護市辺野古周辺を普天間飛行場の移設先とする日米共同声明に反対し、政府対処方針への署名を拒否した福島瑞穂消費者・少子化担当相を罷免した。戦後、首相が閣僚を罷免するのは福島氏で5人目。

【関連ニュース】
普天間移設:鳩山首相、福島氏を罷免へ…「署名拒否」で
普天間移設:8月末までに代替施設の工法など決定
普天間移設:共同声明に野党一斉反発 二枚舌、偽装と批判
普天間移設:「辺野古崎」明記 日米が共同声明発表
普天間移設:28日に3党首会談 日米声明に先立ち

<参院選>政権窮地、浮き彫りに 普天間問題など批判厳しく(毎日新聞)
<普天間移設>共同声明に野党一斉反発 二枚舌、偽装と批判(毎日新聞)
第2回「ナースオブザイヤー」賞が決定(医療介護CBニュース)
NHK、受信料不払い者に初の強制執行(読売新聞)
社民党、連立政権を離脱へ(産経新聞)
# by ij0gy4fx8i | 2010-06-02 01:51
 札幌市で6月に開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の環境担当大臣会合の参加者を出迎えるため、北海道安平町早来の雪ダルマ郵便局から24日、スチロール入りの雪ダルマ(高さ約50センチ)6個がチルド便で発送された。

 APEC事務局が札幌・手稲山で作り、冷凍保管している高さ約180センチの雪ダルマ2体と一緒に大臣会合のある札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで大臣たちを出迎える。

 安平町では雪ダルマを郵パックで全国発送している「ハヤキタユキダルマカイ」(真保生紀会長)が雪ダルマを大型冷凍庫で保管し、通年販売している。真保さんは「北海道の雪ダルマもいよいよ国際舞台にデビューです」と喜んでいる。【斎藤誠】

【関連ニュース】
警察庁:APECに向け警護訓練 警察官160人が参加
APEC:警察庁、開催に向け警護訓練
テロ対策連絡会:APECを前に会議−−県警本部 /鳥取
APECかるた:読み句と絵を公募 子どもの関心アップで−−福井市 /福井
APEC:ハンドブック作製 もてなしに活用を−−県開催推進室 /福井

民主複数擁立に「共倒れ」危機? 大阪、京都、兵庫(産経新聞)
自民・河野氏「青木さんはわざと倒れた」(読売新聞)
<新型インフルエンザ>余ったワクチン17万回分 国へ返品を要望(毎日新聞)
北教組幹部、資金提供認める=禁固4月を求刑―小林議員陣営の違法献金事件(時事通信)
<放送法改正>自公が修正案(毎日新聞)
# by ij0gy4fx8i | 2010-05-27 09:50
 金沢市二俣町の山中で今年3月29日、女性の切断遺体の入ったスーツケースが見つかった事件で、金沢地検は13日、同市安江町、無職、飯沼精一容疑者(60)を殺人と死体損壊・遺棄の罪で金沢地裁に起訴した。石川県警によると、「殺すつもりはなかった」と供述しているという。

 起訴状の内容は、昨年10月6日ごろ、同市内の駐車場に止めた軽ワゴン車内で、雑誌の風俗広告を通じて知り合った韓国籍の康善福(カンソンボク)さん(32)の首を腕で絞めて殺害し、その後、のこぎりで遺体を切断してスーツケースに詰め、山中に捨てた、とされる。【宮本翔平】

【関連ニュース】
金沢切断遺体:飯沼容疑者を殺人容疑で再逮捕 殺意は否認
金沢切断遺体:飯沼容疑者を殺人容疑で再逮捕へ
スーツケース遺体:出頭の男逮捕、女性遺棄容疑で 金沢
スーツケース遺体:男が出頭、関与ほのめかす…石川県警
金沢・女性遺体遺棄:60歳男を殺人容疑で再逮捕

<取調室禁煙>消えゆく「1本吸うか」…15都道府県警実施(毎日新聞)
<普天間移設>政府、5月決着断念へ…徳之島3町長拒否(毎日新聞)
介護タクシー違法営業の男逮捕 「ローン返済するため」(産経新聞)
国内医療用医薬品が2ケタ増収―エーザイ(医療介護CBニュース)
<アカヤシオ>ピンクの大波…三重・御在所岳(毎日新聞)
# by ij0gy4fx8i | 2010-05-18 10:07
【何を学ぶか 新型インフル1年(上)】

 〈新型インフルエンザの最初の流行(第1波)は現時点では沈静化していると判断しています〉

 3月31日に開かれた厚生労働省の第1回新型インフル対策総括会議。配られた資料には「流行の終息宣言」が添付されていた。会議の冒頭に長妻昭厚労相が読み上げるはずだった。

 しかし、国会対応に追われた長妻厚労相が会議に姿を現すことはなく、読み上げたのは厚労省の職員。大騒ぎのわりに、幕引きはあっけなかった。

 昨年4月24日、メキシコなどで確認された新型インフルエンザ。厚労省によると、この1年間で日本では2068万人が感染し、死者は198人になった。通常の季節性インフルでも毎年約1千万人が感染し、1万人が死亡するといわれている。それに比べれば被害は驚くほど少なかった。

 しかし、ちょうど1年前のゴールデンウィーク。日本中が大騒ぎだった。

 ウイルスの毒性が低いことは、遺伝子分析で発生直後の4月下旬には判明していた。米国など「季節性並みで十分」と特別な対策を取らなかった国も多かった。日本の対応は正しかったのか−。

 国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センターの田代真人センター長は、日本の対応を「過剰反応」だったとみる。田代センター長は、世界保健機関(WHO)の会議にも出席し、各国の対応をつぶさにみてきた。

 「最初にボタンを掛け違えたことが最後まで尾を引いた」と田代センター長。

 もともと日本は強毒性の鳥インフルエンザ(H5N1)が新型インフルになると想定して行動計画を用意していた。

 昨年4月28日に政府が新型インフルの発生を宣言すると、水際対策などものものしい対策が動き出したのはそのためだ。

 「弱毒性であることが分かっていたのだから、結果的に過剰な対応で、新型インフルに対して(過度に恐れるなど)ネガティブなイメージを社会に植え付けてしまった」。田代センター長はそう振り返る。

 強毒性を想定した行動計画は自治体に対しても、感染者が1人出た時点で都道府県単位で学校を一斉閉鎖したり、集会の中止などを要請した。

 あまりの厳格な措置に、自治体からは「都市機能がまひする」といった苦情が噴出。国は段階的に水際対策を止め、休校の判断を自治体に任せるなど、弱毒性に応じた対策へと切り替えた。GWが明けた5月22日のことだった。

 しかし、最後まで「ネガティブなイメージ」を払拭(ふつしよく)することはできず、本格流行を迎えてからも医療機関に軽症患者が殺到するなど混乱は続いた。

 国の総括会議のメンバーの一人、神戸大の岩田健太郎教授(微生物感染症学)は「今回の対策を結果オーライで終わらせてはいけない。間違いは率直に認め、今後の対策に生かす姿勢が大切だ」と指摘する。

 専門家たちの間では、「猛毒性」だけの行動計画を見直し、毒性の強弱に合わせて柔軟に対応できる行動計画を策定する必要を説く声が多く出始めている。¥

 新型インフル発生から1年。新しいウイルスに対して、日本はどう対処し、そこから何を学んでいくのか。専門家らの声を拾いながら検証してみる。¥

 ■低い死亡率 「大げさ」の批判も出た日本の新型インフル対策だが、過剰さ故に被害が最小限にとどめられたという側面もある。国内の死者は198人。死亡率は10万人あたりで0・15人と、外国に比べて飛び抜けて低かった。

 集計方法が異なるという事情はあるが、厚労省によると最も死亡率が高かったのは米国。1万2千人が死亡したとされ、死亡率は10万人あたり3・96人。次いでカナダ同1・32人(死者429人)、メキシコ1・05人(死者1111人)。

 専門家らは(1)タミフルなどの抗ウイルス薬の積極投与(2)医療機関へのアクセスの良さ(3)学校閉鎖(4)国民の衛生意識の高さ−などを要因として挙げている。

 厚労省の上田博三健康局長は「死者を最小限に抑えるのが新型インフル対策の最大の目標だったので、死亡率が抑えられたことは良かった。ただ、どの対策がどの程度の効果を上げたかは今後、科学的検証が必要だ」と話している。

【関連記事】
強毒性の新型インフルに備え 厚生労働省が業務継続計画
ワクチン輸入必要だったか…総括会議始まる 新型インフル
新型インフル大流行の定義見直しを議論 WHOが有識者委設置へ
余ったワクチンは国が買い取って 自民議連が要望
“ワクチン後進国”脱却へ
「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

孫らと海釣り中、男性死亡=ゴムボート流される? −福岡(時事通信)
<自然観察会>愛知・長久手のモリコロパークで開催(毎日新聞)
<レコード検定>復活狙い 国内唯一のメーカーが実施(毎日新聞)
<鳩山首相>4日、沖縄訪問 住民と対話も(毎日新聞)
山口市・月輪寺 重源上人の焼き物完成 5日に供養祭(毎日新聞)
# by ij0gy4fx8i | 2010-05-07 10:05